ちょっと待った!温活でよくある勘違い
冷え性による免疫力低下を防ぐため、取り組む人も多い温活。
実は温活に効果がない飲み物があります。
どんな飲み物がNGなのか?
では、どんな飲み物なら効果があるのか?
こんな疑問について解説します。
【NG!】温活に適さない飲み物
・ホットコーヒー
・温かい緑茶
・ホットミルク
どれも温かい飲み物なので、温活に適していると思われがちです。
【解決策】どんな飲み物が温活にいいの?
・白湯
・生姜湯・葛湯
・紅茶
白湯
白湯は東洋医学でも体に良いものとされ、内臓を温めて機能を高めます。
代謝が良くなり、体の中から熱が生産されることによって冷え性の改善に繋がります。
生姜湯・葛湯
生姜湯、葛湯は体の芯から温める食材として、民間療法に活用されています。
紅茶
紅茶は東洋医学では体を温める「陽性食品」とされ、冷え性改善に用いられています。
また、りんごも「陽性食品」に分類されるので、りんごやりんごの成分が入ったアップルティーは体を温める飲み物です。
緑茶はダメなのに紅茶はいいの?
緑茶と紅茶の大きな違いは、茶葉が発酵しているかどうかです。
緑茶、中国茶、紅茶は発酵の度合いによって区別されるのです。
緑茶・・・茶葉を発酵させない
中国茶・・・茶葉を途中まで発酵させる
紅茶・・・茶葉を完全に発酵させる
発酵させた茶葉には、体を温める成分があります。
温活に緑茶がNGで紅茶がOKなのは、発酵度の違いにあったのですね。
ちなみにウーロン茶などの中国茶も、温活に適していると言えます。
温活にNGな飲み物、そしてどんな飲み物が適しているのかを紹介しました。
ぜひ、あなたの温活ライフにお役立てください。
エルエフショップでは、紅茶の取り扱いをしています!
エルエフショップで販売している「和紅茶と輪りんごのアップルティー」は、
長野県で生産された茶葉を使用しており、香料、甘味料不使用のアップルティーです。
気になる方、下記の記事を覗いてみてください。
0コメント